画面を見れば、操作イメージが、湧いてくる。株式会社ベイシア ノートPCとタブレットで、シーンに応じて活躍。株式会社とをしや


1都13県に約140店舗のショッピングセンター事業を展開する株式会社ベイシア(1996年11月設立)は、このうち72店舗でOTC医薬品販売を展開しており、すべての店舗で「お薬のこと、きちんと説明いたします。」を導入しています。今回は衣食住を総合的に扱うスーパーセンター、前橋モール店での利用シーンをお聞きしました。

同店では、情報カウンターに専用スタンドを設置し「お薬のこと、きちんと説明いたします。」をタブレットで使っていますが、スタンドから外して店内の持ち歩き用としても使用しています。タブレットには、返品伝票などの作成や、POP作成用のメニューも入っているため、同時に複数のメニューを立ち上げて、シーンに応じて使い分けているそうです。お客様からは、店頭で取り扱いのない商品をたずねられることがあり「同じような成分のお薬がありますか?」と言われることがあるといいます。そういう時、このリーダーでその商品を検索し画面で表示。「成分・成分量がサッと表示されますから、お客様と一緒に確認していただくのにとても役立ちます。」と薬剤師の長谷川みどり先生。バーコードの読み取りから表示まで、わずか1~2秒。お客様の質問に答えながら、次々に検索、表示を繰り返します。「時間をかけてゆっくり、というのが難しい時、素早く操作できるのは助かります。相談をお聞きしながら、タブレットのメニューでどの検索がいいか、表示上のどこを確認したらいいか…。操作も簡単ですし画面からイメージが湧いてきます。目的の内容が見つけやすいのもいいですね。」

画面を見れば、操作イメージが湧いてくる。株式会社ベイシア
株式会社ベイシア(1996年11月設立)は、OTC医薬品を販売する店舗で「お薬のこと、きちんと説明いたします。」を導入しています。今回は衣食住を総合的に扱うスーパーセンター、前橋モール店での利用シーンをお聞きしました。

内服薬に限らず、外用薬でも使用年齢に制限がある医薬品にも注意が必要だといいます。「夏の時期は、お母様がお子さんと一緒に虫除けを買いにくる場合が多いのですが、成分中のディートの割合が高い商品は、12歳未満のお子様は使用できません。表示を見せて説明しながら、『お子さんと一緒に使用されるなら、こちらの商品がいいですよ』という感じに使っています」。添付文書の使用上の注意に記載される年齢区分ごとの使用量は、画面上では年齢アイコンで表示されるため、すぐに内容を確認したい際には便利だといいます。「パッケージなどの内容は表示が細かいですし、成分などはお客様自身で確認していただくのは難しいです。これは携帯できるタブレットなので、お客様と一緒に確認してもらうことができて、指導の際は便利ですよ」と話します。
OTC医薬品対面販売サービス「お薬のこと、きちんと説明いたします。」

株式会社ベイシア(1996年11月設立)は、OTC医薬品を販売する店舗で「お薬のこと、きちんと説明いたします。」を導入しています。今回は衣食住を総合的に扱うスーパーセンター、前橋モール店での利用シーンをお聞きしました。

風邪の流行時期は、風邪薬とのど飴をセットで購入していくお客様が多く来店するといいます。「『どういう症状でお使いになりますか』と、お聞きしするようにしています。のど飴でも、マオウが含まれるものは、エフェドリンと同等の作用があります。のど飴と言えども、風邪薬に含まれている成分と重複し、使用量を超えてしまう恐れもあります。そういった場合は、殺菌作用のある別のトローチやのど飴の商品をお勧めしています。」

株式会社ベイシア(1996年11月設立)は、OTC医薬品を販売する店舗で「お薬のこと、きちんと説明いたします。」を導入しています。今回は衣食住を総合的に扱うスーパーセンター、前橋モール店での利用シーンをお聞きしました。最近のOTC医薬品には、『早く直したい』 『効き目が良いもの』というニーズを反映して、医療用に近い医薬品が店頭にも多く並ぶようになってきました。イブプロフェンを成分とする解熱鎮痛薬や風邪薬の商品は、市販薬として認められる最大量を配合した効き目の強い商品が店頭に並びます。「市販薬でも、持病があったり、医薬品の飲み合わせによっては、副作用の出る恐れがあります。(薬剤師は)その怖さを知っていますからね。お客様に合った安全な商品をおすすめするために、まずは商品を知ることから」といい、日々の商品理解にも「お薬のこと、きちんと説明いたします。」を役立てているそうです。 

 


長野県の中部、松本地域を中心に県下19店舗で、調剤併設型ドラッグストアを展開する「とをしや薬局」。全店のOTC情報提供カウンターのPC、調剤室PC、店舗内携帯端末のそれぞれに「お薬のこと、きちんと説明いたします。」を導入しました。ドラッグストアの強みである商品数の多さに加え、情報提供機器をりようしたきめ細やかなサービスで、OTC医薬品販売の新しいスタイルを実現されています。

同社では、改正薬事法(現在の薬機法)施行の当初から、情報提供カウンターに「お薬のこと、きちんと説明いたします。」の前身ソフト「メディカウンター」を設置するなど、対面販売でのシステム活用に先進的に取り組んできました。
店内に設置している機器は3台。調剤室の処方箋入力用の業務用ノートPCを1台、ドラッグコーナーの情報提供カウンターにノートパソコン1台を備えています。
また、今回、店内の持ち歩き用として、新たにiPad1台を導入しました。合わせて3台に「お薬のこと、きちんと説明いたします。」が使えるように設定し、県内19店舗全店で使用しています。
端末のインターネット環境は、店舗内を無線Lan(wi-fi)で接続。調剤室での運用も考慮し、ファイヤーウォールルーターを採用するなどセキュリティに注意を払いました。
1店舗3台での稼動について「使用ライセンスは店舗ごとなので、台数を増やしても保守費用は変わりません。スタッフの人数や運用方法に合わせて、自由にプランできるのも魅力ですね。」(本部担当者様)と話します。
OTC医薬品対面販売サービス「お薬のこと、きちんと説明いたします。」

ノートPCとタブレットで、シーンに応じて活用。株式会社とをしや

今回リニューアルした「お薬のこと、きちんと説明いたします。」では、前進のメディカウンターから検索機能や表示内容が大幅に増えましたが、操作性に優れた簡単検索はそのまま引き継がれました。「以前、お客様が、どのお薬だったっけ?と、断片的な記憶で商品を探していらっしゃいました。パッケージの色や錠剤の色を聞き取りしながら、端末の一覧画面に表示するOTC医薬品のパッケージ写真で、無事に医薬品を特定することができました。この間わずか1~2分でした。」と振り返ります。「見やすい、わかりやすい、迷わない、という使い易さは、現場では大事。「お薬のこと、きちんと説明いたします。」は、メディカウンターの操作に慣れていたということもあり、迷わず受け入れてくれました。」と話します。

「複数症状検索は、患者の症状を聞き取り、素早く検索できるから便利。風邪の症状でも「のどが痛い」、「咳」など症状に合うOTC医薬品を検索して探してくれる。OTC医薬品は複数の成分が配合されているので、症状を入れて絞り込んでいくというスタイルは、理にかなっている。」(担当薬剤師様)
また、調剤室での活用もあらかじめ想定していたといいます。「お薬をお待ちいただいている間に、お客様がOTC医薬品を一緒に購入したい、と調剤カウンターにお持ちになられるケースがよくあります。処方薬との飲み合わせとして、必ず禁忌の医薬品をチェックするようにしていますが、「お薬のこと、きちんと説明いたします。」では、OTC医薬品ごとに禁忌薬を一覧表示しますので、会計前に禁忌のお薬が含まれていないか確認するようにしています。」

同社では、薬剤師自らがお客様の健康状態やニーズを店舗ごとに細かくキャッチし、本部の商品の品揃えに反映するという「マーケティングファーマシスト」を、グループ全体で実践しています。来店されるお客様の特性を踏まえた商品を店舗ごとに取り揃えてはいるものの、時には置いていない商品を要望されることもあり、同一の成分や効能を確認しながら、別の商品を提案することもあるといいます。「こんな商品がありますよ、と端末で検索し、画面上で見て頂きながら『じゃあこれにします』と。お客様の持病や症状を踏まえ、より安心な商品をおすすめして喜んで頂けた時は、とてもやりがいを感じますね。」
OTC医薬品対面販売サービス「お薬のこと、きちんと説明いたします。」

株式会社とをしや

 

「お薬のこと、きちんと説明いたします。」を知りたい。 どんなことができるのか詳しく見たい。 実際に使っている人たちの感想を聞きたい。 試してみたい。気になることを確認したい。